  | 整音(ヴォイシング) お好みの音色を造り、全鍵でムラが無いよう整える作業
 
 
  | 
  | 調律作業前の鍵盤下、ピアノ内部のゴミ出し
 
 
  | 
  | 「数年ぶりに調律したら高額な料金になった」 ということを聞きます。 これは調律の期間が何年も空くとピッチが大幅に落ち、 ピッチを上げるために調律の時間が通常より多くかかるためです。               当工房では割増の調律料金はいただきません。 また、調律以外に修理が必要な場合には作業前に説明いたします。 何が原因で、どこを、どのように、どのような部品・材料を使って 直すのか、また費用についても明確にします。
 
 
  | 
また、音を整えるだけが調律師の仕事ではありません。
 
 
  | 
  | ピアノを全体的に診断し、適切な作業、アドバイスをいたします。
 
 
  | 
  | オーバーホール・修理作業は工房にてご自分のピアノがどのように 修理されているのかをご覧いただくことも可能です。
 
 
  | 
  | 修理内容をファイル化し、お客様に大変喜ばれています。
 
 
  | 
  | お持ちのピアノについて。どこの国で、いつ頃造られたピアノかなど 知りたいことがありましたら、遠慮なく質問してください。
 
 
 
  |